-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
|
Trackback(-) |
Comments(-)
2011-04-20 Wed
次は、4年の算数を まとめてみました。コパンの学校は、東京書籍 です。
![]() 億より大きい数 = 兆 が登場。 ![]() まずは、直角=90°を 覚えましょう。 そして、分度器を使って 角度を計ります。 ![]() 4年生で つまずくのは、ココ!だそうです。 おもしろいのは、世界の 割り算の書き方。 国によって いろいろです。 韓国は同じみたい。 ![]() 対角線が出てきます。 台形、平行四辺形、ひし形。 三角定規二つで、垂直線や 平行線を引く練習も。 ![]() 気温を例にとって、グラフを読み解きます。 棒グラフと 折れ線グラフが 一緒になったものも。 ![]() 小数第3位まで 登場。 計算する時に、小数点をそろえることを 徹底します。 |

今回は、小数点の 計算もします。
おもしろがって買った 播州算盤
役立ってます。
巻末には、補充の問題と チャレンジ問題。
かなり 練習問題の 量がふえていますね。
NHKの教育番組の算数は、他の教科に比べて 物足りない。
今、小学生向けなのは、「マテマティカ2」 くらいかな。
- 関連記事
-
- 億から 兆へ。
- 4年の教科書上 算数編